統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

やってみよう、ピアサポート

ピアサポートとは何か?
対等な関係(ピア)での支え合い(サポート)を指すらしい。
私は去年から相談員さんに誘っていただき、上越のピアサポート講座に参加している。上越のピアサポート講座の歴史は長く、15年ほどの積み重ねがある。

去年はとにかく病気が大変だと思っていたので、希望を持つことができず、支援するよりされる側の立場で参加していた。「病気で全てを失って…」とコメントしたことを覚えている。私は病気でほとんど全ての関係性を失ったからだ。

今年は作業所の通所も安定し、少し希望も出てきたので、ピアサポートについてもっとじっくり考えるようになってきた。
ピアサポートできる人は、ある程度よくなっていないと難しいのかなという気もするけど、現在病気で大変な人も、同じように病気で苦しんでいる人に「声がけ」はできるのではないかと思う。
同じ病気であっても違いは多く、格差は生じやすいけど、そのなかでも何かしらのつながりを作って、それを広げていく。そんなゆるいつながりが大事で、そのつながりがセーフティネットになのではないかと感じている。

病気の人は個性的な人も多い。付き合っていくのも大変になる。だけど、それでも、ゆるくつながる。監視や品定めの目、上下関係ではなく、助け合うつながり。そこにたしかな希望があるように感じている。

コメント

新着情報
2025.09.18
2025.09.17
2025.09.16
2025.09.15
2025.09.14
タイトルとURLをコピーしました