統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

絵を観た I saw drawings

Facebookで新潟市美術館でやっている遠藤彰子展の会期が今日までだということを知り、私は行きたくなったので、いきなりだったが新潟市に足を運んで絵を観てきた。病後はじめて行った展覧会だった。思ったより感覚的に作品数が多く集中力が最後まで続かなかったが、迷宮、躍動感、飛躍、ファンタジーなど、迫力ある作品に押されるような時間となった。

巨大な作品が並び、私は「とてもじゃないけど私にはこんな風に描く能力はない…」と感じた。そこに描かれている物語は詳細で今の私には追いづらかった。

《海暮れゆけばただ仄かになる》2018年と《楽園》1970年のポストカードを買った。買った時、今の私には送ることができる友人がいない…と思ってしまった。だけど自分のためにどこかに飾るだけでもいいかもしれない、そう思い直した。

いつか仲良くなった当事者仲間に買った絵ハガキを送りたい。私の物語は今も続いている。

併設されているカフェでベーグルランチ

ランチをしているときにパンフレットを見たところ、新津美術館ではシャガール展が開催されているようだった。好きな画家なので観に行きたいと思った。

展覧会は障害者割で無料だった。手帳を見せることも慣れ始めている。

English below

I found out on Facebook that the exhibition of Akiko Endo at the Niigata City Art Museum was ending today, so I suddenly wanted to go, and I went to Niigata City to see the paintings. It was the first exhibition I went to since my illness. There were more works than I expected, and I couldn’t concentrate until the end, but I was overwhelmed by the impressive works, such as labyrinths, dynamism, leaps, and fantasy.

There were huge works lined up, and I felt that I could never draw like this. The stories depicted there were detailed and difficult for me to follow at the moment.

I bought postcards of “When the Sea Goes Dusk, It Just Becomes a Faint” (2018) and “Paradise” (1970). When I bought them, I thought that I don’t have any friends to send them to now… But I thought that it might be okay to just display them somewhere for myself.

I would like to send the postcards I bought to a friend who I have become close to someday. My story is still continuing.

I had a bagel lunch at the cafe attached to the museum.

While I was eating lunch, I saw a pamphlet and noticed that the Niitsu Art Museum was holding a Chagall exhibition. I like Chagall, so I wanted to go and see it.

The exhibition was free for people with disabilities. I’m starting to get used to showing my disability certificate.

コメント

新着情報
2025.04.25
2025.04.24
2025.04.23
2025.04.22
2025.04.21
タイトルとURLをコピーしました